更に、SH-04Hの電池持ちを良くする方法。
あれから1週間、更に試行錯誤をした結果、電池の減りが改善されましたので書いておこうと思います。
やったことは
1.位置情報をオフにして、必要な時だけオンにする様にした
2.キャッシュ削除やメモリー開放系のアプリをアンインストールした
Android6.x系ではそもそもアプリ上からキャッシュ削除は出来ない様になっていますし
ストレージやRAMが充分有る現在のハイスペックスマホでは、その様なアプリは単に
電池の消耗を早めるだけにしかならないと解りました。
以上の事を実践した後、スリープ状態で端末を3時間半程放置してみた所
電池の減りは2%でした。
やったことは
1.位置情報をオフにして、必要な時だけオンにする様にした
2.キャッシュ削除やメモリー開放系のアプリをアンインストールした
Android6.x系ではそもそもアプリ上からキャッシュ削除は出来ない様になっていますし
ストレージやRAMが充分有る現在のハイスペックスマホでは、その様なアプリは単に
電池の消耗を早めるだけにしかならないと解りました。
以上の事を実践した後、スリープ状態で端末を3時間半程放置してみた所
電池の減りは2%でした。
スポンサーサイト
SH-04Hの電池持ちを良くする方法。
少し前に機種変したSH-04Hですが、1時間程放置しておくと4%くらい電池が減ってしまっていました。
スマホだから仕方ないのかな?と思っていましたが
どうやら自分の使い方が悪かった様です。以下の方法で電池の減りが大幅に改善されましたので
備忘録の意味も込めて、書いておきます。
1.Battery Mixが電池を一番食っていた
電池の減り具合を見たくて入れたアプリが実は、一番の電池食いだった様です。
しかもこの機種SH-04HとBattery Mixは相性が余り良くない様です。(2ch情報。)
2.iコンシェルの使用をやめた
これも電池を食っていたので使用を中止しました。
iコンシェルは電車の遅延情報を知る為に使用していましたが解約し、代替えのアプリに置き換えました。
月/200円の節約にもなります。(笑)

このアプリを使用する事にしました。
3.オートGPSの使用をやめた
2番のiコンシェルとも関係してくるのですが、オートGPSもオフにし、アプリも無効化しました。
上記の設定をした事で、電池の減りは1%/1時間まで改善しました。

設定を変更する前の、電池の減り具合。

設定変更後の、電池の減り具合。
電池の減りが激しくて悩んでいる人は、参考にして下さい。
スマホだから仕方ないのかな?と思っていましたが
どうやら自分の使い方が悪かった様です。以下の方法で電池の減りが大幅に改善されましたので
備忘録の意味も込めて、書いておきます。
1.Battery Mixが電池を一番食っていた
電池の減り具合を見たくて入れたアプリが実は、一番の電池食いだった様です。
しかもこの機種SH-04HとBattery Mixは相性が余り良くない様です。(2ch情報。)
2.iコンシェルの使用をやめた
これも電池を食っていたので使用を中止しました。
iコンシェルは電車の遅延情報を知る為に使用していましたが解約し、代替えのアプリに置き換えました。
月/200円の節約にもなります。(笑)

このアプリを使用する事にしました。
3.オートGPSの使用をやめた
2番のiコンシェルとも関係してくるのですが、オートGPSもオフにし、アプリも無効化しました。
上記の設定をした事で、電池の減りは1%/1時間まで改善しました。

設定を変更する前の、電池の減り具合。

設定変更後の、電池の減り具合。
電池の減りが激しくて悩んでいる人は、参考にして下さい。
スマホのホーム画面、お披露目ーー(笑)
SH-04H、ベンチマーク結果!
ガラケーからスマホに機種変してきました。
5年間同じガラケーで戦ってきましたが、昨日ドコモショップでとうとうガラケーからスマホに機種変更して来ました。
メインの端末を替えるのは、5年ぶりになります。
今までもスマホはMVNOのSIMを挿してガラケーとの2台持ちで使ってはいたのですが
ガラケーだけは必ず首からさげて出掛けるのにスマホを持つのを忘れてしまって
不便な事が度々有ったので、それならと思い切ってメインの端末をガラケーから
スマホに替えちゃえ!ってな訳です。

これが今まで5年間使い続けたP-05C。故障も無く働いてくれました。
お疲れ様です。(笑)

コレが今回選んだ機種、AQUOS ZETA SH-04Hです。おサイフケータイ機能は必修なので。
1日使って上での感想ですが、動作もすこぶる安定していて、メインの端末にしても安心です。
2台持ちしていたときはHUAWEI P9を使っていましたが、それと互角に近い性能です。
今年に入ってから国産メーカーの端末も品質が上がった様な気がします。
海外製のSIMフリースマートホンが国内でも台頭して来て、競争が激化した結果でしょうか?
何はともあれ、我々ユーザーからすれば、品質の良い端末が手に入るのは良い事ですね。
メインの端末を替えるのは、5年ぶりになります。
今までもスマホはMVNOのSIMを挿してガラケーとの2台持ちで使ってはいたのですが
ガラケーだけは必ず首からさげて出掛けるのにスマホを持つのを忘れてしまって
不便な事が度々有ったので、それならと思い切ってメインの端末をガラケーから
スマホに替えちゃえ!ってな訳です。

これが今まで5年間使い続けたP-05C。故障も無く働いてくれました。
お疲れ様です。(笑)

コレが今回選んだ機種、AQUOS ZETA SH-04Hです。おサイフケータイ機能は必修なので。
1日使って上での感想ですが、動作もすこぶる安定していて、メインの端末にしても安心です。
2台持ちしていたときはHUAWEI P9を使っていましたが、それと互角に近い性能です。
今年に入ってから国産メーカーの端末も品質が上がった様な気がします。
海外製のSIMフリースマートホンが国内でも台頭して来て、競争が激化した結果でしょうか?
何はともあれ、我々ユーザーからすれば、品質の良い端末が手に入るのは良い事ですね。