chromecast でdビデオが切れる件。解決しました。
以前dビデオ再生中にエラーで再生出来なくなってしまう現象を
ここでお話ししましたが、本日ようやく解決を見る事になりました。

この忌まわしい画面です。しかし今日でお別れ出来ました。
原因は意外な所にありました。
うちの家庭内ネットワークは多量のpingなどに代表される所謂
DoS攻撃から身を守る為、基幹のルーターの ファイアウォールで
双方向のICMPパケットを完全に遮断しています。
しかしこれが逆に災いとなって1週間も悩んでしまうとは。
chromecastはどうもICMPを使って自身の存在を何処かに知らせている様なんです。
しかし今まではファイアウォールで遮断されていて当然通信に失敗していました。
その結果、chromecastは”インターネットから切断された。”と勝手に判断し
DHCPサーバに再度アドレスの再取得を試みに行っていたのです。
当たり前です。!dビデオの様なストリーミング再生中に
DHCPの再取得が始まってIPが変わったりすれば当然切断されますわな。
じゃあなぜYoutubeは平気なのと言う声が聞こえそうですが
Youtubeは短時間ならインターネット接続が切れていても
chromecast内にバッファーが有るので再生が継続されます。
しかしdビデオのコンテンツは全てDRMで守られています。
チョットの瞬断でもDRM処理がタイムアウトとなり、再生が中断されてしまいます。
かと言ってICMPパケットを双方向通す様にするのは今時危険なので
WAN側→LAN側へのパケットのみ遮断する様、ルータの設定を変更しました。
その後2時間程chromecastを使っていますが切れる症状は出ていません。
ヤレヤレです。
それにしてもGoogle恐るべし。
ICMPで何を何処へ送信しているのでしょうか?
ここでお話ししましたが、本日ようやく解決を見る事になりました。

この忌まわしい画面です。しかし今日でお別れ出来ました。
原因は意外な所にありました。
うちの家庭内ネットワークは多量のpingなどに代表される所謂
DoS攻撃から身を守る為、基幹のルーターの ファイアウォールで
双方向のICMPパケットを完全に遮断しています。
しかしこれが逆に災いとなって1週間も悩んでしまうとは。
chromecastはどうもICMPを使って自身の存在を何処かに知らせている様なんです。
しかし今まではファイアウォールで遮断されていて当然通信に失敗していました。
その結果、chromecastは”インターネットから切断された。”と勝手に判断し
DHCPサーバに再度アドレスの再取得を試みに行っていたのです。
当たり前です。!dビデオの様なストリーミング再生中に
DHCPの再取得が始まってIPが変わったりすれば当然切断されますわな。
じゃあなぜYoutubeは平気なのと言う声が聞こえそうですが
Youtubeは短時間ならインターネット接続が切れていても
chromecast内にバッファーが有るので再生が継続されます。
しかしdビデオのコンテンツは全てDRMで守られています。
チョットの瞬断でもDRM処理がタイムアウトとなり、再生が中断されてしまいます。
かと言ってICMPパケットを双方向通す様にするのは今時危険なので
WAN側→LAN側へのパケットのみ遮断する様、ルータの設定を変更しました。
その後2時間程chromecastを使っていますが切れる症状は出ていません。
ヤレヤレです。
それにしてもGoogle恐るべし。
ICMPで何を何処へ送信しているのでしょうか?
スポンサーサイト