nexus player 買って見た。
今更ながらnexus playerを買って見たのでレポートします。
当方chromecastが有るのでいいかな?と思っていたのですが
ヤフオクで新品が破格値で出ていたので買って見ました。
発売後半年以上経っている機種だけにレビューはググれば幾らでも出て来るので
今回は簡単に書いていきます。

セットアップの説明はぶっ飛ばしていきなりメイン画面を見てみましょう。
ごく普通のAndroid TVの画面ですね。

ココ!を参考にしてSideload Launcher - Android TVとskiftaベータ版を入れてみました。
後一緒にMX Playerも忘れずにインストールしておきましょう。
skiftaベータ版はシンプルで使い易いDLNAクライアントなのですが残念ながらGoogle Playで公開が中止されてしまいました。
従って今回は手持ちのスマホに入っていたskiftaベータ版をES ファイルエクスプローラーを使ってapkファイルを抜き出しnexus playerに強制的にインストールしました。



skiftaの見慣れた画面が出て来ました。しかも驚いた事にskiftaの操作が付属のリモコンのみで完全に行えました。
実際の再生画面が著作権の関係からお見せ出来ないのが残念ですが、MX PLAYERの働きで
NASに入っていても光BOX(HB-!00とかでは再生出来なかった.flv形式の動画などもそのまま再生出来る様になりました。
これだけでも自分に取ってはnexus playerを買った価値が有ったと言えます。
それからこのnexus player、接続するAVアンプやテレビによっては相性問題が出るようです。
自分の所ではヤマハのAVアンプ(RX-V373)に直接接続すると
・スリープから復帰出来ない
・映像はちゃんと出るが音声がブチブチ途切れる事が有る
と言った不具合が出ました。仕方が無いのでnexus playerはテレビ(東芝の32BC3)の
HDMI2端子に直接接続、音声はテレビの光デジタル音声出力からAVアンプに入力しました。
そういた所、スリープの件も音声が途切れる件もすっかり無くなりました。
当方chromecastが有るのでいいかな?と思っていたのですが
ヤフオクで新品が破格値で出ていたので買って見ました。
発売後半年以上経っている機種だけにレビューはググれば幾らでも出て来るので
今回は簡単に書いていきます。

セットアップの説明はぶっ飛ばしていきなりメイン画面を見てみましょう。
ごく普通のAndroid TVの画面ですね。

ココ!を参考にしてSideload Launcher - Android TVとskiftaベータ版を入れてみました。
後一緒にMX Playerも忘れずにインストールしておきましょう。
skiftaベータ版はシンプルで使い易いDLNAクライアントなのですが残念ながらGoogle Playで公開が中止されてしまいました。
従って今回は手持ちのスマホに入っていたskiftaベータ版をES ファイルエクスプローラーを使ってapkファイルを抜き出しnexus playerに強制的にインストールしました。



skiftaの見慣れた画面が出て来ました。しかも驚いた事にskiftaの操作が付属のリモコンのみで完全に行えました。
実際の再生画面が著作権の関係からお見せ出来ないのが残念ですが、MX PLAYERの働きで
NASに入っていても光BOX(HB-!00とかでは再生出来なかった.flv形式の動画などもそのまま再生出来る様になりました。
これだけでも自分に取ってはnexus playerを買った価値が有ったと言えます。
それからこのnexus player、接続するAVアンプやテレビによっては相性問題が出るようです。
自分の所ではヤマハのAVアンプ(RX-V373)に直接接続すると
・スリープから復帰出来ない
・映像はちゃんと出るが音声がブチブチ途切れる事が有る
と言った不具合が出ました。仕方が無いのでnexus playerはテレビ(東芝の32BC3)の
HDMI2端子に直接接続、音声はテレビの光デジタル音声出力からAVアンプに入力しました。
そういた所、スリープの件も音声が途切れる件もすっかり無くなりました。
スポンサーサイト